
範囲でも理屈をこねこねしてひとりで納得します。
どちらかといえば、こちらが私のメインコンテンツです。
続きからですう。結論は最後を読んでください。
ガンビット的なやつがほしい
どうしても範囲攻撃ってスキル回し的な概念を生み出しにくいから、ガンビット的な基準が欲しいんだよね。
次のボスまで時間ありそうだったらこれ!とか。
ググったら単体WFスキル回しはあっても、範囲の回し方を紹介しているところは少ないんだよね。機工士をそもそもIDで見ないから観察しにくいってところもあるし。
そんなわけで、スキル回しというか優先順位とかそういうところから考えていきます。
機工士ちゃんが出来る範囲攻撃
スプレッドショット
WSで唯一の範囲攻撃で、威力80。基本はこれを連発。
特殊弾がある状態だと威力が110まで上がるが、1-2-3のようにヒートが高いときの威力上昇は無い。
フレイムスロアー
アビ枠で威力60/1sec、1アクション換算150で最大600。リキャ60s。
これを使うとオーバーヒートの手段を失うことになるので注意。
途中でアビ使うと効果が終わってしまうため、クイックリロードやガウスラウンド等のアビは先に使用しておくこと。
リコシェット
アビ枠で威力320で50%まで減衰。リキャ60s。
単純に強力。WF回しのダメージソースでもあるけど、どちらかといえば範囲攻撃向け。
オートタレット・ビショップ
ペット枠。威力60で50%まで減衰。減衰したら威力が…30…?
ノーコストの範囲攻撃だから出さないと損。
オーバーロード・ビショップ
アビ枠で威力600。しかも減衰無しだけどリキャ120secとちょっと長め。
以後タレットが30秒出せなくなるため、半分~終わり際くらいの時に使うのが望ましい。
機工士ちゃんのバフアビ
リロード
スプレッドショットの威力向上に。リキャ30s。
威力30を3回上げられるから、威力90の範囲攻撃と考えたら…ちょっと弱いね…。
整備
WSが必ずクリティカルヒットする。リキャ60s。
が、スプレッドショットの場合は1体にしか効果がありま…せん…。ひつ
クイックリロード
リロードとほぼ同じ。15sに1回威力30の範囲攻撃と考えたら…うーん。
ラピッドファイア
3回素早い攻撃が出来る。リキャ60s。
TPが早く溶ける。これはWFの超重要パーツなため、ボス戦直前は控える。
ワイルドファイア
単体の主力だけど範囲向けじゃないやつ。リキャ60s。
範囲になると効果は落ちるけど、ボス戦直前だったり直後に単体雑魚がいるとかじゃなかったら使わなきゃ損ではある。
ハイパーチャージ
ビショップのAA威力を90にして、相手の被ダメージを上げるデバフを付ける。リキャ120s。
バレルヒーター
ヒート上昇。リキャ60s。
実のところ、スプレッドショットはヒートどうでもいいから使う必要もないんだけど、とっておく必要も無い。意図的にオーバーヒートさせたいときに補助として。
ただしボス直前は注意。
優先順位を選ぶ
実のところ、範囲に使いまくっていいアビとWFに回しておきたいアビがそれぞれあるので分けてみましょう。
使いたい
スプレッドショット
リコシェット
オートタレット・ビショップ
オーバーロード・ビショップ
リロード
クイックリロード
ハイパーチャージ
どれもがっつり使いたい。リコシェットやハイパーチャージ、オーバーロードは範囲攻撃として使った方がダメージ量が高くなるから優先的に。
リロードとクイックリロードはWFの重要なパーツだけど、リキャが短いから比較的使いやすい。どんどん使っていきたい。
ぶっちゃけリキャ足りなくてもクールダウン使えばええねん。
ボス直前では残しておきたい
フレイムスロアー
整備
ラピッドファイア
ワイルドファイア
バレルヒーター
ボス戦直後でしばらく単体削りが重視されなければどれも使っていいけど、WF重要パーツは全部リキャが60sでボス戦に回ってくるかわからないからボス戦直前くらいになるとちょっと封印しておいた方がいいかも。
とはいえ、フレイムスロアーを除けば範囲火力に大きく影響は無いから、慣れるまでは使わなくていいかも。

だいたいの動き方
だいたいまとめたら2グループくらいになると思うので、突入後、ボス直後(1グループ)、ボス直前(2グループ)くらいのパターンに大別。
突入後(ガチ開幕)
ここだけ全スキルがリキャ明け状態のため、スキル回しっぽく。
※まとめ狩り場所まで歩きながらホットショットだったりスプレッドショットを撃つ。
オートタレット・ビショップ
スプレッドショット ⇒ ハイパーチャージ&クイックリロード
スプレッドショット ⇒ リロード
スプレッドショット ⇒ ラピッドファイア&フレイムスロアー(9~10回判定)
スプレッドショット ⇒ クイックリロード
スプレッドショット ⇒ リコシェット
スプレッドショット ⇒ オーバーロード・ビショップ
(オーバーヒート終了)
以降スプレッドショット連発
無理矢理オーバーヒート要素を入れようとすると、序盤のヒート上昇と範囲攻撃としてのフレイムスロアーの役割がかち合います。ダメージとオーバーヒートの兼ね合いを考えると、ぶっちゃけオーバーヒート中にスプレッドショットを撃つより、オーバーヒート補正の入っていないフレイムスロアーを撃った方が威力は高そうなので打ち続けることを選んでみました。
残りはオーバーヒート中に瞬間火力が高くなるように調節。ここだけすごくWFっぽいけどWFは今は乗せてません。適当に入れてください。
ボス直後(1グループ)
ここはスキル回しじゃなくて、なんとなくの方法。小技有り。
出来なかったら適当にスプレッドショットとリコシェットしてね。
ホットショットとか、ビショップ設置とかオーバーロードとかは省いてます。
※可能な限りオーバーヒート付近なのが前提。
スプレッドショット ⇒ ラピッドファイア・リロード
(オーバーヒート)
スプレッドショット ⇒ リコシェット
スプレッドショット ⇒ クイックリロード
スプレッドショット ⇒ ガウスラウンド
スプレッドショット ⇒ フレイムスロアー(10判定)
(フレイムスロアー直後にオーバーヒート終了)
ガウスバレル ⇒ スプレッドショット連発
範囲スキルで火力の出るフレイムスロアーをオーバーヒートにねじ込む場合のスキル回し。フレイムスロアーは発動時のバフがダメージに適用されるので、オーバーヒート時に発動さえしてればオーバーヒートが切れても高火力、という特徴を適用しました。結構TP切れるので適宜タクティ&気合を。
難点はこれ自体20秒くらいあるので、PTが高火力だと途中で終わってしまうとこでしょうか。ヒート高くなかったらこんなことやってる暇無いので、2グループパターンに適宜フレイムスロアー等を入れてみてください。
ボス直前パターン
スプレッドショット ⇒ リロード
スプレッドショット ⇒ リコシェット
スプレッドショット ⇒ クイックリロード
スプレッドショット連発
これ書く必要ある?WFアビ節約しまくって何も無いパターンやんけ!
ちなみにオーバーヒート出来るならどんどんオーバーヒートしてください。スプレッドショットはオーバーヒート後のデメリットが少ないので、オーバーヒートのメリットが大きいです。
ってことで、オーバーヒート出来る場合はオーバーヒートしてからリロードする方がいいよね。
参考文献
最後に
実際スキル見ながら理屈をこねただけなので、木人殴るくらいはしたけど実戦入れてません。これからエキルレとかで試す予定。