
決して初心者におすすめが出来ない、カゴヤのVPSを使用してマイクラのマルチサーバーを構築して苦労した人の備忘録です。
あんまり画像無しでコマンドとかをばばー!って出します。何故なら備忘録だから。解説ブログでは無い。Linux初心者です。
目次
VPSを使うまで
ユーザー登録を!しましょう!省略します!
サーバー会社は何でも。root権限有りのVPSならどこでもOK。

今回はメモリ2GB/30GBのプラン。これはマイクラが動く最低環境で、公式曰く1~4名向けらしい。牧場の規模が大きかったりスポーントラップ長時間放置すると辛いくらい。
お金がある人は一番右下を迷わず押してください。
OSについては今回はUbuntu16.04にしました。迷ったら下に参考サイトいっぱい置いてるのでどれかの言うとおりにしてください。命令とか仕組みがちょっと違うくらいらしいです。
VPSを開始してから
コンソールを起動しようぜ。
最初にrootでログインして、作成時に決めたパスワード入力してね。
パッケージのリストを更新してインストールする
何を言ってるのかがわかんないよね。私はWindowsUpdateみたいなもんかなーって思ったよ。
apt update
apt -y upgrade
updateでアップデートの情報を取得して、upgradeでインストールをする。-yのオプションは「すべてはい」の意味。
Javaとscreen(ウィンドウみたいなの)をインストールする。
apt install openjdk-8-jre-headless screen
ここは書いてあるがままに。
Minecraft用ユーザーの登録
ひとつのサーバーを総合管理者とマイクラ用ユーザーで分けます。サーバーで複数機能使う時に必要なんじゃろな。
adduser minecraft
su – minecraft
suはユーザーの切り替え。切り替えにはパスワードが必要だよ。
Minecraftマルチサーバーのダウンロード
公式サイトのダウンロードリンクからURLを確認してください。
今の1.13.2だったらこんな感じ。
mkdir minecraft
cd minecraft
wget https://launcher.mojang.com/v1/objects/3737db93722a9e39eeada7c27e7aca28b144ffa7/server.jar
文字長すぎて改行されてるかもしれないけど、wgetとURLは空白あいて記述されてるよ。
mkdirはminecraftフォルダを新規に作り、cdはそのフォルダに移動して次の作業に備える。wgetはダウンロード。
Minecraftを起動する(初回)
とりあえず何も考えずに起動。初回は途中で終了します。
java -Xmx1024M -Xms1024M -jar server.jar nogui
eula.txtを編集する
そもそもEulaの利用規約に同意しなきゃ起動が途中終了するようになっているのです、実は画面にもちゃんと英語で出てるよ。
nano eula.txt
標準のテキストエディタで編集しよう!eula=FALSEのところをeula=TRUEに変更してCtrl+Xおして、Yおして、Enterで完了。
起動用スクリプトをつくる
起動コマンドを毎回書くのが面倒なのでスクリプトを作る。またnanoエディタ。
nano minecraft.sh
#!/bin/sh
screen -S minecraft java -Xmx1024M -Xms1024M -jar server.jar nogui
screenは離脱可能なウィンドウ(minecraftって名前)を作成し、さっきのコマンドでserver.jarを起動する。
ログイン時の処理を少し変える
ログイン後の仕事を軽くするのと、screenのエラー対策で.profileファイルに3行仕込む。またnanoエディタ。
cd
nano .profile
# if running bash
if [ -n “$BASH_VERSION” ]; then
# include .bashrc if it exists
if [ -f “$HOME/.bashrc” ]; then
. “$HOME/.bashrc”
fi
cd minecraft
script /dev/null
exit
fi
下から4~2行目を仕込む。ログインすると自動的にminecraftフォルダに移動して、screen起動時にエラーを出さなくしてくれる。
この後exitを入力していったんログアウトして、rootでログインする。
ファイアウォールの設定を変更する
人が入れるように、誰にでも入らせないように変更。
ufw enable
ufw default DENY
ufw allow 25565
ufw allow 22
1行目でファイアウォールを有効化させて、2行目で通信を全て遮断する。3,4行で一部ポートのみ開放する。25565はマイクラ用、22はFileZilla用。
起動する(初回以降)
先ほど作ったminecraft.shを起動しましょう。minecraftユーザーでログインをしましょう、.profileの中身を変えたので自動的にcd minecraftされてる状態です。
./minecraft.sh
止めるときはstopを入力するだけでおk!
あとはレンタルサーバーのグローバルIPアドレス入力して普通にいったらおっけ!
次回はワールド移行!
参考文献(追記:2019/3/27)
参考文献を書き忘れてた!台無し!
のまのまど
https://nobitakun.com/entertainment/pc-game/create-multi-server/
(全体的な流れがわかりやすいと思います。ConoHa契約するなら内容そのまま)
カゴヤのサーバー研究室
https://www.kagoya.jp/howto/rentalserver/vps_minecraft/
(カゴヤ公式の記事ですが、コード1行目から間違ってて慌てたんよ…)
ツンソWiki
https://seesaawiki.jp/tunso/d/%A5%B5%A1%BC%A5%D0%A1%BC%A4%CE%B7%FA%A4%C6%CA%FD%28Ubuntu%29
全体的に参考にしました。
その他、UNIXコマンドがわからなくて適当にググったページを参考にしました。